戦国時代

戦国時代記事一覧

応仁の乱のきっかけとは何か?

八代将軍・足利義政の時代に、応仁の乱が起こります。これはいわゆる将軍の後継争いでした。義政の子の義尚を将軍にしたいと考えていた母親・日野富子を軸にした勢力と、義政の弟の義視を将軍として立てようとした勢力、また、管領家などの跡目争いがそれと一緒になって、1467年から77年まで11年間も戦争状態が続き...

≫続きを読む

戦国時代における下克上とは?

中国地方では、周防(山口県)を支配していた大内氏が守護から戦国大名になり、戦国時代半ばくらいまでは、日明貿易のおかげで権力を保っていました。しかし、16世紀になると、同じく貿易で力をつけていた細川氏と敵対するようになりました。寧波の乱というものが1523年に起きるのですが、大内氏がそれで勝利し、日明...

≫続きを読む

戦国時代はなぜ起きたのか?

日本中が戦国として混乱してしまった一番大きな原因は、前に説明した半済令によって、守護大名の権力が強くなっていたからでしょう。将軍と御家人が御恩と奉公の関係で成り立っていた鎌倉時代のように、秩序があればこんなことにはならなかったのですが、それがなくなってしまったために、一国を守護大名が支配するようなか...

≫続きを読む

北山文化と東山文化の違いとは?

足利義満の時代が、室町時代上もっとも華やかでした。この頃の文化のことを北山文化といいますが、それを象徴する金閣(鹿苑寺金閣)は、京都の北山に義満が建設した山荘です。この北山文化の絵画のジャンルでは、水墨画が流行しました。もともと禅宗の僧侶が、禅の精神を描いたものが水墨画で、明兆、如拙、周文らが名画を...

≫続きを読む